人気ブログランキング | 話題のタグを見る
トップ > 釣り日記

矢野シルクライン お待たせ致しました。

♯2.5 dwf の一本のみですが、
二年越しでやっと届きました。
ホント、お待たせ致しました。
#3、4 も一生懸命やってますから〜
もう暫くお待ち下さいませ。
申し訳ございません。
矢野シルクライン  お待たせ致しました。_e0029256_17285163.jpg







# by flyshop-sawa | 2022-11-22 17:23 | 商品紹介 | Comments(0)

ペシェ・ソワ 届きました。


 お待たせ致しました。
 御予約頂いた方々へは、明日の発送となります。
 済みましたら、正確な在庫数をUP致します。
 今しばらくお待ち下さいませ。

ペシェ・ソワ 届きました。_e0029256_17260886.jpg
 一番売れるのは、ST(15mタイプ) の#3 ですが、
 DT(30m) の#4 も届きました。
 #4 で15mは寂しいですもんね。
ペシェ・ソワ 届きました。_e0029256_17383963.jpg
 何度か質問されました。
 「 15m は短くないですか? 」
 #2,#3 ラインで、毎回20yds飛ばす方、必要な方、多くはいらっしゃらない
 でしょう。
 御使いになられてから、短いと仰っしゃられた方は未だ居られません。
 短けりゃDT#4使いましょ。
 「半日で沈みだすから、DTを上下引っ繰り返して使う。」
 って方は僅かにいらっしゃいますが、お手入れ不足ですし、
 リーダーまでキッチリ浮かせましょ。
 リーダーが沈むからラインのティップも引っ張られ、悪循環です。
 大人気のあのリーダーも??? 
 元々重い、すぐに吸水なお重い、重いから良く飛ぶ、ターン性能抜群とかって。
 腕でカバーしましょ。
 シルクラインが柔らかすぎて、ロッドティップに絡みやすい、
 それも腕でカバーです。
 バットが細くて柔らかいリーダーがお薦めです。




  


  

 

 
 
 
 


# by flyshop-sawa | 2022-11-03 18:04 | 商品紹介 | Comments(0)

竹竿試投会 in ウラタン

日曜日という事もありまして、盛況でした。
ウラタンのお客様って、ルアーマンが圧倒的に大多数なのですね。
ちょっとビックリでした。
管理棟近辺だからかなぁ?
その上下、自然渓流の方に行けば違ったのかな?
にも係わらず、大勢の方々に竹竿で遊んで貰いました。
楽しんで頂けたと思います。
一番楽しんだのは自分ですけれど、、、
ブハハハッ❗❗

竹竿の良さって何でしょう?
僕が思うに、魚と戦わないですね。
良い子だね〜となだめながら、
優しくしてあげれば、素直に寄って来ますよ。
人も魚も穏やか、良い感じ!

竹竿試投会 in ウラタン_e0029256_10225895.jpg

# by flyshop-sawa | 2022-11-01 10:22 | 商品紹介 | Comments(0)

ティペット スルー   T-made さんから


 僕は視力の衰えが著しく、フライ交換がとても億劫になって来てます。
 頼もしいお助けグッズを使うようになりました。
 
 ブルーは、#10~16 ぐらい迄
 グリーンは、#18~30 
 僕は#10 を通すのに、10分ぐらい掛かってましたからね。
 二本持ちとなりました。 
ティペット スルー   T-made さんから_e0029256_09263284.jpg
 これで何十年振りかのミッジングも出来るかな? と思っています。
 まわりの方に通して貰ったりして、御迷惑をお掛け致しておりました。
 某フックメーカーさんが、ミッジサイズが売れないと嘆いておりましたが、
 若い方が減ってきてるのでしょうね。 入って来ないのか。
 実際、僕なんか通せない(#10でさえ時間が掛かる。)
 億劫になり、ストレスになり、やりたい事が出来ない、余計にストレス溜めてましたね。

 ” 同じお悩みの方、こちらから如何でしょうか? ”
ティペット スルー   T-made さんから_e0029256_09255456.jpg
 ニードル (アイクリーナー) も付いてます。
ティペット スルー   T-made さんから_e0029256_09260562.jpg
 嵩張りもしないので、僕は二本持ちとなりました。
 長さ 40mm と 35mm です。

 お~~い、コレ結んでって言わないようにします。
 許してね、ごめんなさい。



  



 
 

# by flyshop-sawa | 2022-10-27 09:55 | 商品紹介 | Comments(0)

コートランドのライン


 クラシックシリーズのみ入れてみました。
 高価なラインでなくても、この辺りの物なら充分だと思っています。

 3種類です。
 定番と言われているピーチは、色が気に入らなくて(個人的に)
 お好きな方は、仰って頂ければお取り寄せ致します。

コートランドのライン_e0029256_13205506.jpg
 一応ご説明致します。  結局は使用者さんが気持ち良ければ、それが最良かと思います。

  モダントラウト ︙ 半番手重く、硬め。  近距離でも竿を曲げ易い =キャストが簡単

    SYLK ︙ 勿論ナチュラルシルクじゃありません。 細さ、柔らかさ、雰囲気を似せています。

 スプリングクリーク︙ 一番柔らかく、操作性重視のベテラン向きです。



  


  

# by flyshop-sawa | 2022-10-25 13:40 | 商品紹介 | Comments(0)

フライショップ沢の日記     (あっちだ!こっちだ!)    
by flyshop-sawa
プロフィールを見る
画像一覧
更新通知を受け取る

S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30

最新のコメント
7.3ft #3 です。
by ヘッポコ管理人 at 14:18
どんなスペックで注文した..
by marutaka at 10:29
今しばらくお待ち下さいね。
by flyshop-sawa at 07:18
楽しみです!
by marutaka at 14:14
どうも!どうもです!! ..
by ヘッポコ管理人 at 13:34
どうも!どうもです!! ..
by marutaka at 13:05
先日、枝と一緒に落ちて来..
by ヘッポコ管理人 at 09:52
!! 御無事で何よりで..
by marutaka at 15:06
左端ですと黄土色になりま..
by ヘッポコ管理人 at 07:56
左端のDT4をお願いしま..
by marutaka at 06:37
最新の記事
良い時季ですね~!
at 2023-05-29 09:06
koba リール model..
at 2023-05-13 13:39
お待たせ致しました。
at 2023-05-04 11:46
此方は完成間近です。
at 2023-04-23 23:51
フライ人書房さんから、フライ..
at 2023-04-23 22:46
外部リンク
カテゴリ
渓流釣り
ユニークな仲間たち
ひとり言
商品紹介
以前の記事
2023年 05月
2023年 04月
2023年 03月
2023年 02月
2023年 01月
2022年 12月
2022年 11月
2022年 10月
2022年 09月
2022年 08月
2022年 07月
2022年 06月
2022年 05月
2022年 04月
2022年 03月
2022年 02月
2022年 01月
2021年 12月
2021年 11月
2021年 10月
2021年 09月
2021年 08月
2021年 07月
2021年 06月
2021年 05月
2021年 04月
2021年 03月
2021年 02月
2021年 01月
2020年 12月
2020年 11月
2020年 10月
2020年 09月
2020年 08月
2020年 07月
2020年 06月
2020年 05月
2020年 04月
2020年 03月
2020年 02月
2020年 01月
2019年 12月
2019年 11月
2019年 07月
2019年 06月
2019年 05月
2019年 04月
2019年 03月
2019年 02月
2019年 01月
2018年 12月
2018年 10月
2018年 09月
2018年 07月
2018年 06月
2018年 05月
2018年 04月
2018年 03月
2018年 02月
2018年 01月
2017年 12月
2017年 11月
2017年 10月
2017年 09月
2017年 08月
2017年 07月
2017年 06月
2017年 05月
2017年 04月
2017年 03月
2017年 02月
2017年 01月
2016年 12月
2016年 11月
2016年 10月
2016年 09月
2016年 08月
2016年 07月
2016年 06月
2016年 05月
2016年 04月
2016年 03月
2016年 02月
2016年 01月
2015年 12月
2015年 11月
2015年 10月
2015年 09月
2015年 08月
2015年 07月
2015年 06月
2015年 05月
2015年 04月
2015年 03月
2015年 02月
2015年 01月
2014年 12月
2014年 11月
2014年 10月
2014年 09月
2014年 08月
2014年 07月
2014年 06月
2014年 05月
2014年 04月
2014年 03月
2014年 02月
2014年 01月
2013年 12月
2013年 11月
2013年 10月
2013年 09月
2013年 08月
2013年 07月
2013年 06月
2013年 05月
2013年 04月
2013年 03月
2013年 02月
2013年 01月
2012年 12月
2012年 11月
2012年 10月
2012年 09月
2012年 08月
2012年 07月
2012年 06月
2012年 05月
2012年 04月
2012年 03月
2012年 02月
2012年 01月
2011年 12月
2011年 11月
2011年 10月
2011年 09月
2011年 08月
2011年 07月
2011年 06月
2011年 05月
2011年 04月
2011年 03月
2011年 02月
2011年 01月
2010年 12月
2010年 11月
2010年 10月
2010年 09月
2010年 08月
2010年 07月
2010年 06月
2010年 05月
2010年 04月
2010年 03月
2010年 02月
2010年 01月
2009年 12月
2009年 11月
2009年 10月
2009年 09月
2009年 08月
2009年 07月
2009年 06月
2009年 05月
2009年 04月
2009年 03月
2009年 02月
2009年 01月
2008年 12月
2008年 11月
2008年 10月
2008年 09月
2008年 08月
2008年 07月
2008年 06月
2008年 05月
2008年 04月
2008年 03月
2008年 02月
2008年 01月
2007年 12月
2007年 11月
2007年 10月
2007年 09月
2007年 08月
2007年 07月
2007年 06月
2007年 05月
2007年 04月
2007年 03月
2007年 01月
2006年 12月
2006年 11月
2006年 10月
2006年 09月
2006年 08月
2006年 07月
2006年 06月
2006年 05月
2006年 04月
2006年 03月
2006年 02月
2005年 12月
2005年 08月
2005年 07月
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧