管釣り違いますよ、
放流もしてない完全な自然渓流、
それも、釣人より漁師さんが多いという、激戦区です。
初めて間もない初心者さんが、所謂泣き尺をガッチリ!
五月蝿い背後霊としては、もっと良い写真を撮りたかった。
背後霊からは、浮いてくる所から、
合わせが利いてミッジをグリグリ引き絞り、
虫喰いネットに収まるまでが、
シッカリと目に焼き付いています。
釣ったご本人より興奮していたかも知れません。
ブハハハッ!!!

来週も行こうっと。
発送開始から一月足らず、こんなに御好評頂けるなんて、、、
お陰様で、弱小ショップでの新記録です。
発送から2~3日したら、3本追加御願いネ!
って方が何人も。 (使い切れないでしょうに)
あの超有名フライフィッシャーさん、5本の追加ですよ!!
物自体が少ない上に、上質となると、、、、、
かなり飢えていたらしいです。
まだ触っていらっしゃらない方、
”こちらから御願い致します。”

宇田ロッドのカーボンフェルールモデルです。

う~~む、やはり強者(ツワモノ)であります。 (凄いね!)
「そうまでして使ってくれるなんて嬉しい限り」
と作者さんには喜ばれ、
強者さんはと言えば、早速、渓に赴き~の尺上を引っ張り出し、
「良い竿だ!!」
とても興味が湧いたのですね。
作者さんに伺いました。 「ラインアップから落ちてるけど、、、」
「現行のモデルの他にグラスを始めたら、一杯一杯になっちゃって、
この部品を作れない。 何本分か残ってますけど、、、」
自分の分を注文しちゃった。
ってな話ですけど、、、、。
8月15日発売
『鱒虫釣人戯画(ますむしつりびとぎが)』
『鳥獣人物戯画』絵巻のようにページをめくるとそこには森があり、水があり、虫が魚が獣が人がいます。「フライを巻くと季節が動きだす」に始まり「フライを巻いて季節を待つ」に終わる釣り人ならではの季節感に溢れた文章とイラストで読者を川へ山へと誘う、数ある釣りの本のなかでも一際異彩を放つ魅力溢れる新刊です。
全144ページ、オールカラー、ソフトカバー

