解禁が近いと実感するのです。
ショップを始める前は、#12のヘアーズイヤー、(ハーズイヤーじゃありません。)#18のフェザントテール、CDC使用のミッジを巻き始めるのが、
この時季の常でした。
だったら何だ? って話ですが、
何も書かないと、『また入院か?まさか?えー?』なんて言われてしまいます。
渓流しかやらないので、禁漁期間は大したネタもなく、
めっきり釣り堀も行かなくなっちゃったし、、、
以前は古いリールの話を楽しんでおりましたが、
最近は転売目的のコ○○が多くて、(話の途中で分かります。)
相手にしなくなりました。 (あ~、ツマンネ!)
そんな訳でして、話は繋がりませんが、
新品のラインとリーダーで解禁を迎えたい方へ
良く浮き、良く滑り、渓流の場合は柔らかさも大事となりまして、
(投げ難い? 慣れますよ。)
プラスティックラインは、せいぜい2年程の寿命ですね。
(使用頻度にも依りますが。)
劣化どころか、段々良くなるシルクライン、如何でしょうか?
少しばかり余談で小休止
良~~く熟れたシルクラインをお使いのお客様
(買い替え需要を重視しているショップから嫌われるタイプですね)
良く滑るフニャフニャラインを見事なループで伸ばします。
着水してからのドラッグなんて皆無です。
小渓流じゃ年に1~2本のビッグサイズを掛けた時、
『滑っちゃって手繰れません!』 ブハハハッ!
小渓流でリールファイトしてんの。 ブハハハッ!
” 強者 ” と、呼ばれています。
下の写真は、テレンツィオのレヴォリューションですが、
良く浮きますよ! (純シルクのように育てる時間が不要です。)
編み込みラインですので、癖も付かずフニャフニャです。

また、沢山ご迷惑をお掛け致しました。ごめんなさい。
本年もどうぞ変わらぬ御愛顧をお願い申し上げまして、
新年の挨拶とさせて頂きます。
定型文みたいなもんはコレぐらいにしまして、
皆様、怪我や病気にはくれぐれも御注意なさって下さいませ。
御健康、御多幸をお祈り申し上げます。