全モデル、全サイズ、全く上がって来ません。
6月に完成見込みと申し上げまして、御予約も承りましたのに御迷惑をお掛け致しております。
最悪の場合、秋、、、、、って、終わっちまうかも知れません。
他の物に手を出さず、お待ち頂いている皆々様、本当に申し訳ございません。
ソリッドティップ の フルックス N1 です。
良い竿です。
やっぱり カムパネラ 素晴らしいですね!
他は要らないんじゃないかと思っちゃいますね。

ソリッドティップの利点は色々ございますが、
無駄に暴れないティップでしょうか?
雑に急激にブレーキくれても、グチャグチャに成り難いと言うか、
素直に曲がり素直に戻る、理想的なしなり方だと思います。
良く出来た竹竿に通じるんじゃないでしょうか。
宇田グラファイトと共にお勧め致しております。
一緒に送って貰ったのは、アクリル ツールスタンド です。
(何故かストマックポンプのSが1本だけ(笑)

10cmの15cm 程良いサイズでございます。
銘木のツールスタンドも良い味ですが、パート2とか、、、
”タイイング用品 → その他からお願い致します。”
ニードルやシザースの為の、シリコンパッドが付属して、気が利いてますよ~。


ご紹介させて下さいましね。 在庫の無い機種はお取り寄せ致しますので。

左にございますのは、ティムコから出た オラクル ヴィンテージ です。
色はグレーとシルバー、コンビ(フレームがグレー)
サイズは72mmと75mm
スプールは穴開き、穴無し
計12種
早い話が、アレのそっくりさんです。
小渓流で遊ぶには丁度良いんじゃないでしょうか?
右にございますのは、コロラドLT(ロス) です。
コレは僕自身、使ってます。
シルクラインの水切りに有効なんですよ。 (骨だけだから)
軽いし、巻き取り速いし、気持ち良く使ってます。
※ Revolution ですが、標準カラー2色のDT#4が売り切れました。
DT#3の方は2色とも少し残っています。
別注カラー、一生懸命に編んでますから、もう暫くお待ち下さいませ。
早速お使い頂いた方と同行された方々が、『俺も!』
と、なった御様子。
有難うございました。
ナチュラルシルク は残っています。 ブハハハッ!!
億劫になって踏み切れない方々に好評なようです。
逆にメンテ大好き、何が何でも絶対ナチュラルシルク って方も居らっしゃいますし。
セージグリーン と オレンジ のDTは即納可能となっています。
その他の別注カラーは、テレンツィオさん、一生懸命編んでます。
ちなみに、炭色 (黒)は 一本の御注文も頂けません。 ブハハハッ!!
『ヨッシャ! 俺に任せろ!』
侠気溢れる方、おらんかえ~~?
” こちらからお願い致します。”

プラスティックラインだって、お手入れしなきゃ駄目なんですよ。
キャストしないとか、 (チョウチン釣りばかり)
水面放ったらかしとか、 (ドラッグ掛かりっぱなし)
そうでない限り、ちゃんとドレッシングすれば、
ライン操作も気持ち良く、楽しくなるってモンです。
ま、そういうことも有ります。

対岸で、(と言っても10ydsぐらい)
ガッサガサガサ、バッキバキバキバキ、ドッスーン!!!
径15cmぐらいの枝と、熊さんが落ちて来た。
『どの辺?』
「5と6の間」
『あ~、あそこ、右岸側にお住いが有りまして。』
「?????」
『彼が川を渡る道が有ったデショ?』
「?????」
40年目にして初めて聞く話。
予備知識は必要だと感じたのです。
テレンツィオ の Revolution
事前のお手入れ不要ってのが、楽しみ減らして欠点といえば欠点ですが、
塗っちゃいけない訳ではないので、(純正グリース付属)
半分ぐらいグリーシングするのがよろしいかと。
メンディングやピックアップが、更に気持ち良くなるでしょう。
次回は逆半分にとか。
プラスティックラインも気持ちよく使う為には、ドレッシングが必要でしょ?
同じ事ですね。
僕は亜麻色を買います。
お好みのカラーを御指定下さい。

※追加
気が利きませんでしたね。 カラー名称は下記のようになってます。

検証のため、一切ドレッシング無し。
浮いてた。
終了時間になっても、ティップが垂れ下がるなんて事もなく浮いてました。
極細の繊維をキッチリ、ミッチリ、キツく細かく編みこんでいる感じ。
とても柔らかくツルツルした感じ。
そのためか、新しいシルクラインのようなノイズが少ない。
(コレ、結構良い。)
ナチュラルシルク同様、ツッパリ感ゼロ。
直線15yds出して、2ydsフリッピングで、勝手にクニャクニャ、
ドラッグ皆無。
ダメージに強い。 コレは判りませんですね~。1日じゃぁね~無理です。
密に編まれて、ツルツルしてることを考えると、そうかもね。
(想像の範囲ですいません。)
明日は、シルクラインしか使わない方に検証頂くことになってます。
楽しみであります。

富士山

週末に間に合いますね。
ウン、良かった、良かった。

現在、チョコ以外の5色が在庫しております。
” アクセサリー → リールケース からお願いします。”
ヨレて来た袋から、セント・ジョージ・J なんか出て来たら、ホーーッ!!
パーフェクトだったら、ォォオオーー!
ブーグレだったら、ドッヒャーーー!
当時のハーディ純正袋をお持ちの方は、それは大事に保管しておいて、
こちらに入れ替えなんて如何でしょう?
駄目ですか?
はい、、、。
ブリーチなんですが、優しくフンワリしたイメージに巻けます。
マラード1のキャナリー 無いですね~! (困る方も居らっしゃる?)
無いもんはしょうがない。うん、しょうがない。

現行のハーディーはその他大勢と変わりません。
「流石はハーディー!」 なんて言ってる奴は信用しちゃいけません。
もっとお気楽に使って頂ければと、思うのであります。
数々のコピー品を生み出した、名品揃いのハーディブロスも、
今や普通のメーカーさんですよ。
「ハーディーだぞ! 高く買い取れ!」なんて馬鹿な事言って、
現行ハーディーを持って来られても、対応に困るだけです。
そんな訳で、気軽に使える フェザーウェイト はいかがでしょう?
ちなみに、内側L型ラインガードをお譲り下さる方、
居らっしゃいましたらご相談させて下さい。
