1886年初版 Floating Flies and How to Dress them
水に浮くフライとその作成法
フレデリック・ハルフォードが19世紀に書いた名著を、川野信之氏が翻訳。
ちなみに、ハルフォードの(論)敵 スキューズの著作翻訳も視野に入っているらしい。
ゴードンもやっちゃいたいそうです。
益々意気軒昂、素晴らしい!
" 書籍類からどうぞ。"

ハードカバー 糸かがり上製本 栞紐付き カラー図版 A5版 196ページ (オマケも)
儲からない事を一生懸命 イーデスなぁ!

携帯、スマホ のお客様方へ。
着信拒否、外して~~~~!
お願いしますよ~~~!
ね!
小型軽量の握り鋏 ミニちょっきん
現場にて、チョットしたフライの細工が楽になります。
普通のクリッパーでは、出来無い事が出来ますね。

カテゴリーが増えすぎて、 " アクセサリー → クリッパー " に入れました。 すいません。
もう一つ、 ラバーコートシンカー

" アクセサリー → シンカー からどうぞ。 "
ドライにビシバシ! 最盛期の今、 満を持して シンカーの発売!
何とお茶目で素敵なメーカーさんなのでしょうか?
調光レンズが2色と、曇天用の明るいレンズ (この3色は常時在庫するつもり?です。)
" アンチフォグ・ (曇り防止) レンズクリーナー"
コレが有ると無いとじゃ、、、

やたらと人気の " エアフロ・リペル " はて?

大勢の方にお待ち頂いている、 宇田グラファイ トソリッドティップ ですが、
2~3週間見て下さい。 よろしくお願い申し上げます。
また、御予約頂いてもその後になってしまいます。 ご理解下さいませ。
ありがとうございます。
例によって下手な写真ですが、

ぜひ使ってみて欲しいですね!
目からウロコ でございます。