相変わらず下手な写真で申し訳ないのですが、

真竹も淡竹も、パワーファイバーの強さや密度では、トンキンに全く歯が立ちません。
その辺を利用する遊び心ですね。

他には、トラウトストーカーの#3 (他のWFとは違い、低番手でも抜群の使い勝手)
ウチのスーパーCDCは別にして。 (ココまで良くなくても充分でしょ?って声有り。苦笑)

ダークダンはグレイ系、ライトダンはタンやジンジャー系、キャナリーはライトブラウンって感じです。

『もう1シーズン使うか~? と思っていたが、やっぱり買い換えようか』 って方へは、
シムスのウェィダ― 少し補充いたしました。
シムスのサングローブも補充。 決して夏ばかりの物ではございませんのです。

他は、クリッパーとフォーセップ です。
(しかしまぁほんとに、、無くされる方が何と大勢いらっしゃることか?)笑

『小渓流で気持ち良い』 ってのが狙いです。
7ftです。
WF#3~DT#4 まで、各々10yds以内15yds以上、それぞれ振って頂きまして
御自身が一番気持ち良い所が、ライン番手指定です。
よく行かれる川、よく使われる距離で決めて頂ければと存じます。

下手な写真でもお気付きでしょう。 リールシートがチョイ長いです。
’96チェック、’12チェックがそのまま入ります。
足を切るのが嫌で、持ち腐れになっている良いリールも出番です。
アップやダウンロックにしますと、現行リールでは隙間が違和感を作りますね。
んな訳で、位置が自在なダブルリングです。 (他の利点も有りますね?)

コスメに関しましては、ストローカラーに合わせた段巻きが、(青や赤ではない)
僕の竹のイメージでしたので、この様になりました。 (ガイドラップも無色)
” 沢の竹 ” デモ用も御用意しておりますので、お声掛け下さい。
お好きな川で、何匹か釣って頂けますと、狙い所を御理解頂けると存じます。