だからって、専用じゃないですよ。 何を巻いたって自由です。
でもね、スピニングディアーでは太いはフレアー率が高すぎるはで、
小さなスパークルダンなんて巻き難いでしょ?
部分々々で用途に見合った使い方をすれば、楽ざんしょ? って事です。
明らかにホヤホヤのダンを狙い食い、って時にパラシュートは見に来て終わり。
急いでコンパラかスパークルダンに結び替え、ドリフトに気を使う。
効きますよ~!
大きなお世話? は~~い。
" マテリアル → ヘアー&ファー からどうぞ "

ヘアー類のアンダーファーを取り除くツールですが、 お見事って感じでして。
その後スタッカーに落とせば、サクッとスパッと揃います。
イライラしませんよ。ホントです。
" タイイング用品 → その他 からどうぞ "

簡単に楽にこんなに取れます。

次は、エルクとディアーです。
現在、市販されている物では、一番良いクオリティーでしょうね。
写真が下手で、申し訳ございませんが、、、、。
使用頻度の高い物だと思いますので、大き目サイズを入れました。
" セレクトカウエルク "

" ブルエルク "

" スティムレーターディアー "

やはり無理してでも、高原へ行くべきでしたでしょうか?
一番乗り。 この時点ではまだ爽やかな山風でしたのです。

山女を探します。 まずはお約束のオチビちゃん。

段々良くなって来たぞ。 (20cmも有りませぬが)

続くぞ。

サイズが似通ってくるのはしょうがないですね、管釣りですから。

テーマが山女でしたので、ニジマスの写真はありません。
可愛いブラウン。 (親を釣ってみたい。) 笑

妄想工場さん、ありがとうございました。 このリール、 絶好調でした。
ギリギリの無理矢理に使いました。 ブハハハハ!!
リールもリールシートも、削る気無いのですから。
リングのみ0,5mm広いの切ればイケると思います。

ヘッポコ◯◯◯ が、どうしてもと聞かないモンで、、、。 (大笑
話は変わりますが、
本家というか元祖というか、ハンディパック社のインスタネットが復活したのですね。
必要最小限の軽装備にて、「チョコッとお気楽に遊びたい」 、って時に如何でしょう?
網とケースとグリップが各2種でして、計6種類となるのですね。
4000円台から7000円台まで。
網はリリースタイプのメッシュの方が良いでしょ?
モノフィラをザクザク編んだものより、、。

ケースはやっぱり革でしょう?
このクソ暑いってのにプラスティックのペタペタ感、嫌でしょ?

同じ理由にて、グリップは木製がよろしいでしょ?

" アクセサリー → ランディングネット "
からどうぞ。
しかしまぁ、ほんとに、暑いこと。
皆様方に於かれましては、いかがお過ごしでしょうか?
渋滞情報を見ると、どこにも行く気になれませんのです。
ヘリコプターの早期導入が待たれます。
んな訳で、お盆休みなんて洒落た事もせず、営業しております。
しかしながら、人も疎らな東京では、タダの留守番ジジーと化しております。
1日だけお休みさせて頂きまして、東京唯一の自然渓流管理釣り場へ遊びに行くつもりです。
たぶん木陰で昼寝の時間の方が長くなる事でしょう。 (大笑
確か去年の夏は、水温24度を記録した日に当りまして、人も魚もグッタリと、、、、。
現場では非常に大事な、フライローテーション。
眼のせいにして、ついついサボりがちになってしまっていませんか?
こんな小さな単純な道具で、一気に解決します。
アイが丁度収まるように溝が切ってあります。
磁石で固定されます。
アイに向かって真っ直ぐの溝に、ティペットを滑らせます。
よそ見しながらでも通ってます。
我々世代には大好評の " マグネティックティペットスレッダー " でした。
余程のブッシーなパターンでない限り、チャンと使えます。
(アイが溝に嵌れば良いのです。)
" ティペット → ティペット関連小物 からどうぞ "
釣れれば何でもイーノダ! って方ではなくて、
タイイングその物を楽しまれたい方々に聞いて頂きたいのです。
クリー、持っていたいですね、ホワイティング様々ですよ。
昔のホフマンでは有り得ない質と、色のバランスになっています。
インド、チャイニーズではやたらと多かったんですが、
#12以上しか巻けないのに重ね巻きが必要でしたから。
でもね、グリズリーの白黒バランスと、ブラウン(レッド)の重ね巻き、懐かしいです。
各巻き数に依って全然違うんですから、自由自在でしたのです。
アダムスがオールパーパスと成り得る理由の一つかと思います。
ヴァリアントですが、 何々色と決め付けられないと言う意味ですよ。
ありゃりゃ、コレ、何々色ってハンコ押せないジャン! って事です。
ダンですが、 グレー(灰色) じゃないですよ。
ありゃりゃ、何々色が濁っちゃった! って事です。
例えばバジャーが濁れば、白系だろうが黄系だろうが、ダンバジャーなのです。
ヒーバートから出る、ペールウォータリーダンとかタンダンなんか、良いですね。
昔~し昔、ホフマンからは滅多に出ないブルーダンなんてのも良かったですね。
諦めて、しょうがなくて、色に釣られて、メッツをイライラしながら使ったモンです。
ちなみに、オイラが染めたブルーダン、評判良いよ。
ホワイトで、やたら白いの汚いの問わず、染めてあげるよ。
釣れる釣れないってのは、また別の話だよ。 (大笑