そうそう無くなる物でもないので、ガンガン巻いてらっしゃるのでしょうか?
それとも長期間巻かなかったので、駄目にしてしまったのでしょうか?
シンナーも売れるので、コッチかもしんない。
今回補充した物は、ターキーバイオットのデカイ方と、TMCフック (212y #13もお久)
スレッド、セメント、シンナー、以上ティムコ。

ニッケルシルバーのガンブルー染めの金具が、
アルミブラックのポケットリングとなります。
お気になさる方は在庫中の物を、
竿が同じならドーデモイーと仰る方は、変更後に。
" こちらからどうぞ "
足りなくなったサイズを補充した所、
ボビンのサイズが大きくなってしまいました。 (メール便使えないジャン!)
定形外郵便でよろしければ、メール便同様の送料サービスです。
X-ストロングスレッド(ラガータン)を入れました。 (こっちのボビンサイズに合わせてる)
かなり強いので、ユニやダンビルでストレス溜めていた方(笑)、使ってみて下さい。
値段も良いですけどね。
" マテリアル → ボビン類 (スレッド,ワイヤー等) からどうぞ "

詳しくはこちらからどうぞ。 " fluxさん "
ウォーターワークス ラムソン のリールが対象です。

とか、

等々。
1枚目のピューリストは、歴史に残る秀逸なデザインで、抜群に美しいと思いますが、
如何に?
早速、発送いたしますね! もう少々お待ちの程。
間に合って良かったです。 (2回ぐらい行けるのかな?笑)
現物の見た目を申し上げますと、
透明感のある鮮やかな赤スレと渋いチタンコートのガイドが、
可愛い竿に存在感を持たせています。
アクションに関しましては、口で何を申しましても無意味かな~? なんて思います。
靭やかなれどバットはピン! ってな感じです。
されどギクシャクしないスムーズ感も、カムパネラ全モデル共通だと思います。
小さなグリップ周りに
小さなリールをぶら下げて、
小さなポイントへご自慢のフライをテクニカルに送り込み、
渋々の渓魚を引きずり出す。
粋ってモンですよ。
" こちらからどうぞ "

長さもテーパーも揃っておりますので、簡単にキレイに巻けます。
タン、ライトダン、ダークダンの3色です。
油性マーカーで、マラード模様着けて遊んじゃったりなんかして。
高グレードの良いハックルからは、
良いテール材は採れませんでショ? (下半身を沈めたい時は何でもイケますが、、、)
獣毛の塊から、ピッタリ揃ったテーパー部分を抜き出すのが、
『オレのコダワリだー!』 と、仰る方には向きません。
" こちらからどうぞ "

ドリンのハックルプライヤーも補充しました。
幾つかのハックルプライヤーをお持ちの方も、コレに戻ってくるようです。
シンプル・イズ・ベストの典型かな? と、思いますです。
" こちらからどうぞ "

スノウシュー、ピーコックアイ、マラード1、レモンウッドダック(お薦め)、カーフテール等々、
キャナル製品を補充したのでした。
中身というか、質に対する信頼感はキャナルさんが、一番かな?と。
" こちらからどうぞ "
とりあえず、レモンウッドダックの写真だけ

フライパターンには、決して外す事の出来ない、 (と、思うのです。)
ウサギの顔と耳。
顔の硬いトコ軟いトコ、色違いのトコを混ぜたり、
耳の硬いトコ、他のダビング材にブレンドしたり。
化学繊維は絶対にかなわない個性で、よろしくです。
" こちらからどうぞ "

全くの初心者の方でも、迷い無く入りやすい内容です。
基本からとても分かりやすく解説されています。
詳しい写真付きですから、
『単語や文章がさっぱり判らん』 ってな事になりません。
ショップの人が取っ付きにくく聞き難い場合、 (ウチの事ではありません。)
コレをザーッと流すように読むだけでも、大体分かります。
" こちらからどうぞ "

残念ながら今回の入荷を持ちまして、終了となりました。
金メダルの実力者もとうとう引退です。 (パクリモンは頑張ってね)
フンワリと軽く浮くのがパウダーフロータントの長所ですが、
持続力の乏しさが短所となっておりました。
その点を補う為に、超微粒子の粉末に粘着性を持たせたのでした。
半身を沈めたいパターンでも、浮かせたい部分のみに擦り付けますれば、
釣り上がりにも使えました。
そうかぁ~、、、無くなっちゃうのかぁ~、、、自分用に何本か隠し持つのでした。(笑
" こちらからどうぞ "
