今週、竜巻発生。 (高原では発生自体珍しいそうです。)
撮影 キープ協会

人的被害や建物崩壊等は無かったそうですので、良かったです。
その筋の調査検分によりますと、発生地点が なんと!
例の5㎏鱒の池。 (巻き上げられちゃったかな?)
谷を登り、いつものお店の木を折り、 (捻れてるらしい、へ~~!)
国道を下って行ったそうな。
マスターは初体験を嬉々としてハシャギまわり、 (満面の笑みが電話の向こうに)
お隣りの革工芸さんと、長野放送の動画を連続再生し、 (野辺山の方が携帯撮影)
そのお隣りの家具、オルゴール、オルガンのオヤジさんと喜びを分かち合い、
冗談ともかく、貴重な体験だったそう。
やっぱり空気が違うんだってね、変な感じがしてたんだと。
心底羨ましいと思うのでした。
でもね、翌日の朝も早よから取材陣が殺到して、酷い迷惑だったそうな。
代表一社にしてくれませぬか?
(出たがる人がチョット下流に居ますから、そちらへ。)
不謹慎だと思われる方、ごめんなさい。
水温は23℃。 (淀みでは温玉ぐらい出来るんじゃネ? 無理? そうですか。
ヤマメちゃん達もボーっとしてましたね。
ボーっとしてるから見つかるんでしょうけどね。
『何もしたくネーヨ。』と申しておりました。
中には元気かつ、律儀にも付き合ってくれるヤマメちゃんも居りましてですね。
プリプリしてるのや

ギスギスしてるのや

いずれ大きくなるであろうオチビちゃんとか

結構な美人さんとか

次は、高原山岳谷底涼風岩魚。かな?
今から釣りに出掛けます。
従いまして、28日(水)は、お休みでした。
新しいネットに、可愛い山女チャンを納める予定日でした。
砲弾型本流ヨンゴーヤマメは、◯◯◯軍団の皆さんへお譲り致します。
直前告知、反省し改める所存でございます。
グリップ … タモ材(虫食い) 自然が造る模様が美しい。
フレーム … 鉄刀木 タモサンド
フレームの外から内張り、グリップとの合せ目の完成度群抜!!
写真クリック拡大出来ます。

僕の下手な写真で申し訳ないけど、、、ごめん。

何人ものプロのビルダーさん達が、『アノ人が目標です。』 っつうのが、解ります。
制作、撮影 工房咲来
総一位 全てをイチイで。 材と形状、彼の持ち味ですね。美しい。

制作、撮影 工房咲来
竹積層グリップに鉄刀木 (ここまでキッチリ擦り合わせるビルダーさん、いないよ。)

僕は、材違いの型違いで五本目になりました。
趣味の物だもの、良いモン持ちたいとお考えの方、メール下さい。
紹介させていただきます。
グレイは在庫分以外、メーカーさんにて全サイズ完売となりました。
カーキも在庫分以外では、S,M,XXLが完売、在庫分のみとなりました。
次回の入荷は、来期となります。
毎年ご好評頂きまして、誠にありがとうございます。
" 残り少ないです。こちらからどうぞ "

Ⅵとの違いは、ハンドル側のパーフォレーション(穴)をやめました。
両面穴開きの方がお好きな方は、Ⅵが残っているうちにどうぞ。
" こちらからどうぞ "
Mk Ⅶ

Mk Ⅵ
